【新人研修】H・Yさん:捗るデスク① (KKW)

続いての新人さんに移りましょう!

H・Yさんは「捗るデスク」という、自身のデスクに置く収納を作りました。
飲み込みが早く、スケッチもパースも綺麗に仕上げてくれました!


【本人コメント】

デスクの上に置く収納棚を製作しました。

デスクの雰囲気に合うよう、染色にし木目を強調できる色にしました。

正面をすべて木材にするのではなく、ワイヤーラックにすることにより圧迫感がなくなり壁掛け収納としても利用可能です。



寸法が一桁大きいですね。
そのあたりは修正してもらいつつ、金物選定やCADソフトでの図面作成をしてもらいました。



ファイルたての側板が扉になっているデザインで、そこで付箋等の管理を考えているようです。ワイヤーラックのチョイスも良いですね。

扉を開いた状態
デスクに置いたイメージ

時間があったので、使用した時のイメージまで作ってくれました。
実際今現在この家具はH・Yさんのデスクで使われているのですが、デスク周りがスッキリしていて、かなりイメージ通りな出来に感じます。

ですので、ぜひ次回もお楽しみに!


【本人コメント】

引き出し線の位置や角度、寸法線の長さなど細かい部分を揃えることで図面がとても綺麗に見える。のように図面の書き方だけでなくどのようにしたら相手に伝わるのか、綺麗な図面になるのかを教えていただきとても勉強になった。


私も先輩の図面を見て、情報量はあるのに綺麗で見やすいなと思ったことがあります。

その図面を見て什器を作ったり工事をしたりするので、そういった細かいところにも気を遣えるといいですね○



次回は木工過程の紹介をします!