【新人研修】Y・Kさん:収納ボックス②(YOK)

前回よりかなり時間が空いてしまいましたが、
Y・Kさんの製作レポート②、「木工製作」です。

まず初めは、おなじみになって来ました合板作りです。

Y・Kさんの仕上げはつぶしの塗装としているので、木工の仕上げはシナベニヤを使います。

基材にのりでベニヤを貼り付け、プレス機で圧着します。


小口部分は手作業で、「小口テープ」という材料を貼っていきます。
「小口テープ」とは、仕上げ材を同じ表面をした細い材料で、テープのようにロール状になっています。
それをカッターでカットし、のりを付けた小口に貼り付け、ローラーで圧着します。


小口まで仕上げることで、グッと完成度が高まります。

合板が出来上がったところで、次はそれらを組み合わせていきます。

細めの釘で固定させてから、ビスでしっかりと組み合わせます。

さて、この「釘」と「ビス」ですが、その違いはご存知でしょうか?
「私は恥ずかしながら入社するまで知りませんでした…

そもそも「ビス」という言葉もよく知らなかったのですが、
「ビス」とは打ち込む方の先端が螺旋状に削ってあり、ドライバーなどで回転させながら打ち込む留め具となっています。


対する「釘」は大工仕事のイメージの通り、金槌で上から打ち付けて使用する留め具です。

「ビス」は木に絡まるような留まり方をするので外れにくく、打ち込むときに曲がってしまうことも少ないことがメリットです。
そのため、弊社で什器を作る場合は基本的にビスを使って製作しています。

ビスで木を組み合わせた後は、綺麗な塗装仕上げにするため、パテで穴を埋めていきます。


しっかりビス留めしたので、パテ埋めもたくさんありましたが、丁寧に仕上げていきます。パテが乾いたら、やすりがけをします。

最後に扉の蝶番や、取手を取り付けると木工の完成です。

どうでしょうか、この堂々たる佇まい!!

丁寧な仕事が写真からも伝わって来ます。

詳しくレポートできませんでしたが、上部の蓋部分も余分な隙間なく、ピッタリと収まっている感じがとてもきれいです。

【本人コメント】

狭いところにビスを打つのが大変でした

金具の位置をミリ単位でずらすのがなかなか難しかったです


電動ドライバーでビス打ちする作業は慣れていないとやっぱり難しいですね。

ドライバー自体も重いですし、思いの外強い力で回るので(笑)、細かい部分の作業は本当に難しいです…。

よくがんばりました。


それでは次回、色を塗って完成へと向かいます。

果たしてこれがどのように仕上がっていくのか、お楽しみに!